おぐま循環器内科・リハビリテーションクリニック
011-662-7000
〒063-0833 札幌市西区発寒13条4丁目13-56

ホーム → 薬物中毒でないことの診断書を発行します

薬物中毒でないことの診断書

薬物中毒(麻薬・あへん・大麻・覚せい剤)ではないことを証明する診断書を発行します。
各種免許の申請に必要な診断書となります。
bt 料金
6,000円 
医師の診察、尿検査、診断書の作成を含んだ料金となります。

※万が一、陽性反応が出た場合は診断書の発行はできません。医師の診察及び検査の料金4,000円のみ頂きます。
bt お申込み
予約制となります。来院予定日の2日前までにお電話にてご連絡ください。
当院の受診歴が無い方も対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
bt 所要時間
診断書は即日発行いたします。当日の混雑状況により変わりますが、診察・尿検査・診断書作成併せて1時間前後となります。
bt ご依頼にあたり
当日は尿検査を行います。来院前1時間以内の排尿はお控えください。
bt 診断書が必要な免許
医師、歯科医師、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、柔道整復師、看護師、保健師、歯科技工士、臨床検査技師、あん摩マッサージ指圧師、准看護師、歯科衛生士、臨床工学技士、はりきゅう師、助産婦、救急救命士、薬剤師、技能訓練士、獣医師、調理師、製菓衛生師、ふぐ調理師、駐車監視員、美容師、理容師、猟銃取得申請時など
bt 検査を希望する方へ
注意事項
当院で使用している検査キットでは、以下の薬を服用していると陽性反応を示すことがあります。
お薬(市販薬含む)を服用中の方は、お薬手帳もしくは、薬品名、成分が記載された箱や説明書をご持参ください。
―製品説明書より抜粋―
〇交差反応性
1、ジヒドロコデインリン酸塩およびコデインリン酸塩水和物(リン酸コデイン)を含む薬剤を服用した患者の尿では、本製品のモルヒネ系麻薬(MOR/OPI)のテストストリップで陽性を示すことがあります。
2、麻黄を配合する漢方薬(麻黄湯、葛根湯など)およびエフェドリンを配合する感冒薬を多量服用した患者の尿では、本製品の覚せい剤(METH)のテストストリップで陽性反応を示すことがあります。
◆本製品の覚せい剤(METH)のテストストリップは、麻黄およびエフェドリンとの交差反応を極力少なくなるように調整しています。

元氣会グループ

topへ戻る